この記事のハイライト
登場人物
-
メグミ
1980年生まれ。会社員。夫と子どもと3人暮らし。趣味はホットヨガ。
-
メグミ
1980年生まれ。会社員。夫と子どもと3人暮らし。趣味はホットヨガ。
-
ケンタ
1983年生まれ。メグミと同じ部署で働く会社員。趣味はランニング。
-
ケンタ
1983年生まれ。メグミと同じ部署で働く会社員。趣味はランニング。
-
ぴじすけ
「PGFくらしの調査隊」の隊員。人々の暮らしに関する色々なことを調査している。
-
ぴじすけ
「PGFくらしの調査隊」の隊員。人々の暮らしに関する色々なことを調査している。
1.おとなの親子も「親子喧嘩」をする?

お二人は、ご両親とお住まいは別ですか?

僕は就職と同時に地方から出てきたので、別です。会うのは年に2、3回。お盆や正月に帰省するくらいですね。

実家は近くだけど、私も親とは住まいは別。親が高齢になってきたから同居を考えたこともあるけど、何かあればすぐに会いに行けるくらいの距離の方がお互いにとっていいのかなって思うこともあるし、おとなの親子って距離感が難しいのよね。

ちなみに、同居しているおとなの親子は別居している親子と比べて、 月1回以上「親子喧嘩」をしている人が約6倍という調査結果が出ています。


[出典]PGF生命調べ:「『おとなの親子』の生活調査2023」(2023年10月実施)

同居している親子の3人に1人が月に1回以上親子喧嘩しているのは、想像以上だったわ。おとな同士だからこそ衝突することも、きっとあるよね。

逆に、別居していて親子喧嘩をしている人はそれだけコミュニケーションを取っているということなので、一概に悪いとも言えない気もします。

たしかにそうですね!

“喧嘩するほど仲が良い”って言葉もあるしね。
2.おとなの親子関係を漢字一文字で表すと

次は、自身の親子関係を漢字一文字で表してもらった調査結果を見てみましょう。

面白そう!


[出典]PGF生命調べ:「『おとなの親子』の生活調査2023」(2023年10月実施)

1位は「絆」、2位は「信」、3位は「愛」となりました。

「絆」が男女ともにダントツなんですね。2位以下の漢字からも、おとなの親子関係の良好さが伺えます。

女性の回答にしか「友」がトップ10入りしていないのが、面白いわね。私も特に母親とは愚痴を言い合ったりできるし、わかる気がするな。

「友達親子」という言葉をメディア等で聞くようになってからずいぶん経ちます。おとなの親子関係も昔とは変わってきているのかもしれませんね。

おとなの親子の世界、奥が深いです…。