この記事のハイライト
登場人物
-
愛(娘)
1989年(平成元年)生まれ。家族の中で唯一の平成生まれ。食べ歩きが趣味で、ネットで情報を集めてはお店に友達と訪問し、SNSに写真を投稿している。
-
愛(娘)
1989年(平成元年)生まれ。家族の中で唯一の平成生まれ。食べ歩きが趣味で、ネットで情報を集めてはお店に友達と訪問し、SNSに写真を投稿している。
-
由美子(母)
1964年、東京オリンピックの年に生まれ、若い頃は「新人類」と言われていた。現在は夫の両親と同居している。嫁姑関係は良好で、年に一度は一緒に旅行をする。
-
由美子(母)
今年還暦を迎える、ケイコさんの夫。ケイコさんとは対照的に、しっかり者の性格。
-
ぴじすけ
「PGFくらしの調査隊」の隊員。人々の暮らしに関する色々なことを調査している。
-
ぴじすけ
「PGFくらしの調査隊」の隊員。人々の暮らしに関する色々なことを調査している。
1.今年、人生の満足度を上げてくれた趣味・レジャー

由美子さんの趣味は旅行ですよね?

そうね。おばあちゃんと年に一度は行くことにしているわ。

私は食べ歩きかな~。オシャレで美味しいお店を探して友達と行くんだけど、旅行より気軽に行けるし、色々な所に行って写真も沢山撮れるし!

実は、人生の満足度を上げてくれた趣味・レジャーについてのデータでは、「旅行」がダントツです。ただ、20代はグルメやSNSの人気が高いので愛さんの意見も納得ですね。
今年、自身の人生の満足度を向上させたと思う趣味・レジャー(複数回答)


[出典]PGF生命調べ:「人生の満足度に関する調査2018」(2018年10月実施)

人生の満足度を上げてくれた趣味・レジャーについて性年代別にみると、
20代男女では「SNS」(男性18.5%、女性19.0%)が他の性年代層より高くなりました。今年話題になったTikTokなどのSNSを介した人との繋がりによって人生満足度が高まったという20代が多いのではないでしょうか。また、20代男性では「漫画・アニメ」(34.0%)や「ゲーム」(36.5%)、20代女性では「アイドル・イケメン俳優・美人女優」(18.5%)でも他の性年代層より高くなりました。20代男性には2次元の作品で、20代女性には芸能人で人生満足度が高まったという人も少なくないようです。

確かに、キレイな女優さんを見てファッションやメイクの勉強をしたりもするかな~。

メイクやファッションについてもよくSNSにアップしているものね。

可愛くできたらアップしないともったいない気がして~!

愛さんは楽しく更新しているようですが、一方で疲れを感じてきているケースもあるようです。以下に挙げるデータは、楽しかったのにハマりすぎて逆に満足度がダウンしてしまった趣味・レジャーについてのデータです。
2.今年、ハマりすぎて人生の満足度がダウンしたもの
今年、実際にハマりすぎて人生の満足度を低下させたと思う趣味・レジャー(複数回答)
※上位10位までを表示
対象:実際にハマりすぎて人生の満足度を低下させたと思う趣味・レジャーがある人


[出典]PGF生命調べ:「人生の満足度に関する調査2018」(2018年10月実施)

今年、ハマりすぎて人生の満足度がダウンした趣味・レジャーへの回答では、
「ゲーム」が最も多く27.4%、次いで、「ネットサーフィン」が22.3%、「SNS」が14.6%で続きました。
性年代別にみると、20代女性では「SNS」(36.2%)が他の性年代層より高くなりました。“SNS疲れ”を感じている20代女性は多いようです。

SNS疲れかぁ・・・「いいね!」がもらえるかどうか気にしすぎると楽しめなくなるのは分かる気がするなぁ。私の周りにも最近更新してない子もいるし、ハマりすぎると飽きるのも早いよね。

私もおばあちゃんとの旅行はいいけど、町内会のお友達との旅行は気疲れしてしまって、一泊でも帰ってくるとぐったりしちゃう。

何事もやりすぎはよくないですね。程々に楽しみましょう!