ご契約後も安心、PGF生命の手続き・サービス

ご契約者さまやご家族がご利用いただける手続き・サービスをご紹介します。

もしものときは頼みたい。ご家族が代わりにできること

PGFご家族登録サービス/PGFあんしん代理請求サービス

2つのサービス内容を
動画にてご紹介!

この動画はPGF生命の「PGFご家族登録サービス」と「PGFあんしん代理請求サービス」について紹介する動画です。
※この動画では、サービスの詳細を一部簡略化してご案内します。くわしくは、当ページをご確認ください。

まずは、「PGFご家族登録サービス」について紹介する動画です。
以下、動画本編。

ダイニングで高齢男性とその息子が楽しそうに話している。息子がコーヒーを淹れに台所へいく。

女性のナレーション「大切なご家族のために、遺したい。そんな想いをカタチにする生命保険。でも、こんなご不安はありませんか?」

高齢男性がふと不安がよぎる表情をしながら、「以前加入したこの生命保険、どんな内容だったっけ…。 生命保険の内容って難しいし、コールセンターに電話して質問したいんだけど、うまく説明できるか不安だな…」と悩んでいる。

高齢男性がコーヒーを淹れてくれている息子の後ろ姿を見て、さらに不安な表情になり、「息子からコールセンターに電話しても、契約内容を教えてもらえるのだろうか…」と心の中で思っている様子。
息子は淹れたコーヒーを高齢男性に差し出し、高齢男性が息子に感謝を伝えている。

「こんな時、ご家族の方も契約内容の確認や手続書類の発送依頼ができると安心ですよね」
というナレーションとともに画面が切り替わり、以降「PGFご家族登録サービス」について説明。

画面上に、「ご契約者さま」-「ご家族」-「PGF生命」のアイコンが表示されている。
生命保険契約の内容は、ご契約者さま以外にお答えすることができないが、「PGFご家族登録サービス」に登録すると、契約に関する内容をご契約者さまに代わって、ご家族からもお問い合わせいただくことが可能になることを案内。

息子がPCを使用し、父親の契約内容を確認している様子が映しだされ、ご家族も当社のインターネットサービスをご利用いただくことで、パソコンやスマートフォンからご契約内容のご確認やご契約者さまの住所変更などの各種お手続きが可能になることを説明。

また、「ご家族」の申し出で、「PGF生命」→「ご契約者さま」に書類が行き届く様子をアニメーションで表現し、当社のご契約に関する各種請求書類を、ご契約者さまへお送りするよう、ご家族からもお申出いただけることを案内。

「ご契約者さま」の隣に「ご家族」1名のアイコンが表示され、登録いただけるご家族は、1つのご契約につき1名と説明。

親等図をアニメーションで表示し、ご登録いただけるご家族は、ご契約者さまの配偶者またはお子さま、甥、姪など三親等内の親族の方、もしくは、死亡保険金受取人などと同一の方です。
例えば、死亡保険金受取人に指定されている内縁の方や、同性パートナーを登録することも可能と説明。

PCのアイコンと、電話のアイコン、書類のアイコンがアニメーションで表示される。サービスのご利用開始には3つの方法があり、インターネット、お電話、または登録申込書を郵送いただくことで登録が可能と案内。また、ご登録費用はかからないことを説明。

以上で「PGFご家族登録サービス」の案内を終了。

再びダイニングの画面に切り替わり、高齢男性が、安心した表情で息子と話し、笑みがこぼれている様子が表示されている。



続いて、「PGFあんしん代理請求サービス」について紹介する動画です。
以下、動画本編。

母がリビングの椅子に座ってぼうっと外の景色を眺めている。

娘は不安そうにその様子を見て、「お母さん、認知症になってしまって…施設へ入ってもらった方がいいのかな…。お母さんが契約している生命保険の保険料を払い続けるのも大変。保障は続けたいけど、本人は認知症で契約の内容を変えることはできないし、何か良い方法はないのかな。」と心の中で思う。

娘は母の肩に優しくブランケットをかける。

女性のナレーション「こんな時、ご家族の方がご契約者さまに代わって、契約に関する手続をすることができれば安心ですよね。」

画面上に、「ご契約者さま」-「成年後見人」-「ご家族」-「PGF生命」のアイコンが表示されている。
ご契約者さまの意思能力がない場合、成年後見人でなければ請求できず、ご契約者さまのご家族であっても代理での請求はできないことを説明。

以降、成年後見人についての説明。

成年後見人とは、認知症などによって意思能力が十分ではない方の代わりに、法律行為や生活の支援を行うために裁判所によって選任された代理人を指すこと、成年後見人は、選任までの手続きが煩雑で、多くの場合で時間と費用がかかることを説明。

「そんな時でも、『PGFあんしん代理請求サービス』があれば安心です。」というナレーションとともに画面が切り替わり、以降「PGFあんしん代理請求サービス」について説明。

「PGFあんしん代理請求サービス」とは、本来、請求手続きをすべき方(契約者など)が認知症や寝たきりなどによってご自身で請求できない場合、必要書類を追加でご提出いただくことで、推定相続人がご本人に代わって請求できるサービスであることを説明。

推定相続人とは、もし現状のままで相続が開始されれば、直ちに相続人となるはずの方を指すことを説明。

「PGFあんしん代理請求サービス」を利用することで可能となる手続きを案内。
・ご契約者さまが自身で請求できない場合
 契約者貸付・払済・住所変更・解約・減額など
・死亡保険金受取人が自身で請求できない場合
 死亡保険金請求など

画面上に、「ご契約者さま」-「成年後見人」-「ご家族」-「PGF生命」のアイコンが表示されている。
「PGFあんしん代理請求サービス」を利用すれば、ご家族がご契約者さまに代わって手続きすることができ、成年後見人の選任は不要となることを説明。

最後に、本サービスをご希望の際は、当社コールセンターへお問い合わせいただくよう案内。

以上で「PGFあんしん代理請求サービス」の案内を終了。
母に笑顔で寄り添う娘の様子が映し出される。

PGF生命
「PGF生命」は「プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命」の略称です。

PGFご家族登録サービス

あらかじめ本サービスにご家族を登録いただくことにより、登録ご家族の方が以下のことができるようになります。

  • 契約内容の代理お問い合わせ
  • 各種請求書の代理請求
    ※各種請求のお手続きはご契約者さまなどご本人に行っていただく必要がございます。
  • PGF生命マイページで各種お手続き

PGFあんしん代理請求サービス

ご契約者さまや保険金受取人さまなど(請求権者)がご自身で請求できないとき、成年後見人の選任がない場合でも、必要な書類をご提出いただくことで、推定相続人の方々がご本人に代わって請求することができます。

※事前登録は不要です。

時間も、場所も、ご家族も。自由にWebで手続きしたい

PGF生命マイページのご案内

PGF生命マイページは
登録するだけで、いつでもどこでも
手続きがスムーズに。
気になる内容はこちらから!

パソコンやスマートフォンから、ご契約内容の確認をはじめ、住所変更、PGFご家族登録サービス等の各種機能を、いつでもどこでもご利用いただけます。
ご契約者さまだけでなく、PGFご家族登録サービスにご登録いただいているご契約者さまのご家族も利用することが可能です。

  • ご利用には、「PGF生命マイページ」の新規登録が必要です。
  • ご契約者さまと、登録されているご家族でご利用できるサービスが異なります。
  • 法人名義のご契約者さまはご利用いただけません。

保障だけじゃない、日々の悩みを解決できるサービスを知りたい

付帯サービス

ご契約者さまおよびそのご家族が
利用できる付帯サービスの内容、
ご利用方法を動画にてご紹介!

この動画はPGF生命の付帯サービスについて紹介する動画です。
以下、動画本編。

6人の老若男女が付帯サービスについて説明を受けている。
付帯サービスとは、「もしも」のときのお悩みを解決する、ご契約者さま および そのご家族が利用できるサービス。

パソコン画面にPGF生命のホームページが映し出されている。
画面上でPGF生命ホームページからPGF生命マイページへのアクセス方法を案内。
画面上のPGF生命マイページには、PGF生命の保険に加入すると利用可能な4つの付帯サービスが表示されている。

以降、どんなお悩みの時に付帯サービスが活用できるかを案内。

1つ目の付帯サービスについて紹介。
女性が認知症の予防やリスクチェックについて悩んでいる。
このお悩み解決に利用できる付帯サービス『脳の健康度チェックサービス「のうKNOW」』を紹介。
『脳の健康度チェックサービス「のうKNOW」』は製薬メーカーが提供している、画面上のトランプテストを実施すると「脳の健康度」がチェックできるサービス。
例として、画面上のトランプの色が赤だったら「はい」黒だったら「いいえ」のボタンを押し注意力をチェックするテストが映し出されている。
テスト実施後は脳年齢が表示され、その下に集中力スコア・記憶力スコアがA・B・Cの3段階で表示される。
本サービスはPGF生命マイページより利用いただくよう利用方法の案内と、実施後に医療機関の検索や脳を活性化させるための各種ツールが利用できる旨を説明。

2つ目の付帯サービスについて紹介。
女性ががんのことについて悩んでいる。
このお悩み解決に利用できる付帯サービス『がんスクリーニング検査サービス「サリバチェッカー」』を紹介。
『がんスクリーニング検査サービス「サリバチェッカー」』は、自宅で少量のだ液を採取し郵送するだけで、現在のがんリスクをがん種別にチェック可能なサービス。
優待価格で利用できる検査の流れを画面上で案内。
(申込後、検査キットが自宅へ到着。だ液を採取し発送すると、自宅に郵送で結果が届く。不安があればオンライン相談の流れとなる。)
マイページよりサリバチェッカーの申込サイトへアクセスいただくよう利用方法を案内。
検査結果に不安があった場合は、医師によるオンライン相談サービス(有料)が利用可能。
検査結果レポートに記載のQRコードから専用サイトへアクセスし予約を行い、相談サービスが利用できる旨を案内。

3つ目の付帯サービスについて紹介。
女性が健康や介護に関することに悩んでいる。
このお悩み解決に利用できる付帯サービス『介護・健康ほっとライン』を紹介。
『介護・健康ほっとライン』は24時間いつでも無料で利用可能で、経験豊富な相談員や専門医が悩みに回答してくれるサービス。
相談員の女性がにこやかに電話に応対している。
PGF生命マイページや保険証券に同封のご利用ガイドから電話いただくよう利用方法について案内。
※本サービスはPGF生命マイページへ登録不要でご利用いただけます。

4つ目の付帯サービスについて紹介。
女性が離れた場所にいる家族のことについて悩んでいる。
このお悩み解決に利用できる付帯サービス『見守り・セキュリティ紹介サービス』を紹介。
『見守り・セキュリティ紹介サービス』は、ALSOKが提供する各種セキュリティ・緊急通報サービスを優待価格でご利用可能なサービス。
ALSOK担当者が女性と話す様子や、ALSOKコールセンターの様子が映し出されている。
PGF生命マイページや保険証券に同封のご利用ガイドから電話いただくよう利用方法について案内。
※本サービスはPGF生命マイページへ登録不要でご利用いただけます。

以上でPGF生命の4つの付帯サービスの案内を終了。

6人の老若男女が映し出され、PGF生命は「お客様にご安心いただけるようこれからもよりよいサービスをお届けしていく」ことを説明。

未来をともす愛をささえる
PGF生命

■利用対象者について
・付帯サービスはご契約者さま、被保険者さま、およびご家族がご利用いただけるサービスです。
・脳の健康度チェックサービス「のうKNOW」/がんスクリーニング検査サービス「サリバチェッカー」は、ご契約者さま・被保険者さまがご利用いただけます。(法人契約、旧大和生命でご加入の方除く)
・介護・健康ほっとライン/見守り・セキュリティ紹介サービスはご契約者さま(法人除く)、被保険者さま、およびご家族(配偶者・2親等内)がご利用いただけます。

■注意事項
・付帯サービスは、PGF生命の保険商品の保障内容の一部ではありません。
・PGF生命の保険契約が消滅した場合はご利用できません。
・ご利用の際には諸条件があり、ご要望にそえない場合があります。
・記載の内容は、2025年3月現在のものであり、将来予告なく変更・中止・終了する場合があります。

ご契約者さまやご家族は、以下のサービスを利用いただけます。

  • 脳の健康度チェックサービス
  • がんスクリーニング検査サービス
  • 介護・健康ほっとライン
  • 見守り・セキュリティ紹介サービス
  • 付帯サービスは、PGF生命の保険商品の保障内容の一部ではありません。
  • PGF生命の保険契約が消滅した場合はご利用できません。
  • ご利用の際には諸条件があり、ご要望にそえない場合があります。
  • 各サービスは将来予告なく変更・中止・終了する場合があります。