広告ライブラリー

2025年

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2025(文化協賛)

  • 開催時期
    1月3日~5日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

ミュージカルファンの“観劇初め”として恒例となった東急文化村主催の本公演に2025年も特別協賛しています。2年連続の来日となるトニー賞受賞アーティストをはじめ数多くのミュージカル界のトップスターが出演し、本公演ならではの豪華キャストによる夢の競演をお届けしました。

2024年

ブランドムービー「Time Letter」制作・配信

画面中央に「Time Letter」の文字
スーツを着た男性が封筒から白紙の便箋を取り出す
「介護保険はおふたりの将来をお嬢様にたくすためのものでもありますので」と話す
男性の向かいに中年男性と中年女性が並んで座っている
男性に差し出された便箋を見て中年男性は「そうですよね」と相槌をうつ
スーツを着た男性が「ぜひこちらに、想いをお書きください」と話す
中年女性は「はあ。苦手なのよ、手紙って」と心の中で思う
夕暮れのリビングで中年女性がテーブルに座っている
手紙を書き始める中年女性
「でも、これが最後だと思って書きますね 桃子へ」
産声を上げる赤ちゃん
「あなたが生まれた日の事、今でも鮮明に覚えています」
手紙に文字が浮かび上がる
「力強く泣いていたあなたが、私が抱っこするとスッと泣き止んだの」
「なんて空気が読める子なの!って思わず笑っちゃった」
中年女性が夕暮れのリビングで写真アルバムをめくる
プリントシールを見つけて「なつかしい」と言ってほほ笑む
「あなたは私の自慢の娘です」
プリントシールを一枚取って便箋に貼る
「この手紙を読むころにはきっと素敵な人も見つけているでしょうね」
結婚式場でタキシードを着た中年男性が手紙を読み上げる
「これからは二人で力を合わせて精一杯幸せになってください」
ウエディングドレスを着た女性が泣きながら話す
「お母さんこんなの書いてたんだね」
朝のリビングでスーツを着た女性が食事をしている中年女性に駆け寄る
「お母さん、ねえ、さっきご飯食べたんだよ、ね、もうお腹いっぱいだから」
抵抗する中年女性
「やだ、食べてない」
雨の日の横断歩道で赤信号を渡ろうとする中年女性
「ね、ちょっと、赤だよ」
駆け寄って制止する女性と中年男性
ドアの奥で話す女性と中年男性
「仕事も結婚式の準備もあるのに、私これ以上無理だよ」
泣きながら部屋を出る女性
結婚式場でタキシードを着た中年男性が手紙を読み上げる
「もし、私に何かあった時は迷わず施設に入れてください」
手紙に貼られたプリントシール
中年女性の声で「頑張らなくていいからね。母より」
泣き崩れるウエディングドレスを着た女性
「あらあら何か悲しいことでもあったの、お嬢さん」
着物を着た中年女性が近寄ってハンカチを差し出す
「ありがとう。お母さんの想い受け取ったよ」
見つめ合いほほ笑むウエディングドレスを着た女性と着物を着た中年女性
リビングのテーブルに置かれた手紙とペンと眼鏡
男性のナレーション「その愛は、一歩先をいく。」
結婚式場で中年女性の手を取り歩いていく中年男性の後ろ姿
男性のナレーション「未来をともす愛をささえる PGF生命」

  • 公開時期
    11月22日

当社では、介護が必要になったときの経済的負担だけでなく、そのご家族の精神的負担にそなえ、ご自身の介護の希望を事前に書き留めておくことも大切なそなえの一つと考えています。『Time Letter』では、手紙を通して親から子へ送る、一歩先行く愛を描きました。

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2024(文化協賛)

  • 開催時期
    1月6日~8日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

ミュージカルファンの“観劇初め”として恒例となった東急文化村主催の本公演に2024年も特別協賛しています。アメリカ演劇界で最高の栄誉とされるトニー賞でミュージカル主演男優賞を受賞したアーティストが来日し、満席の客席が総立ちで盛り上がるなど、興奮と感動の歌声で新年を祝いました。

2023年

企業イメージ動画「走馬灯バス」制作・配信

バス停で待つ女性
バス停にバスが到着する
バスに乗り込む女性
運転手が優しく会釈をする
バスの席から外を眺める
小学校や中学校を通り抜けるバス
窓の外を見て驚く女性
高校の校門の前で告白する若い頃の女性
うさぎのキーホルダーがついたカバンのアップ
キーホルダーをなでる女性
結婚式を挙げる女性と夫
銀行前で会話をする夫婦
出産をした女性
犬を連れて、公園で家族で過ごす
しみじみと当時を振り返る女性
娘から成績を見せられて喜ぶ女性
娘の結婚式で大号泣する父
当時を思い出して笑う女性
トンネルに入るバス
暗くなることに驚く女性
トンネルを抜けると高層ビルが見える
娘と女性が言い争いをしている
ペットが病院で苦しんでいる
亡くなったペットを思い悲しむ女性
腹部を押さえながら電話をする女性
当時を思い出してしょんぼりとする
足音に気が付き、外に目をやる
そこには娘が走っていた
娘に会いたくて降車ボタンを押そうとする
言い争いをしたときを思い出して、押す手を止める
それに気がついた運転手
信号で停まったところで声をかける
悩みながらも、降車ボタンを押す決心をつける
病室のベッドで目が覚める女性
駆け足が聞こえて、娘がそこにやってくる
親子で喜ぶ
画面中央に「この先の人生も一緒に。の文字」
画面中央に「未来をともす愛をささえる PGF生命」の文字
その後の世界で、孫たちと過ごす女性
幸せそうな家族を見守る運転手
過ぎ去っていくバス

  • 公開時期
    12月15日

おとなの親子だからこそ生じるすれ違いや葛藤を重くなり過ぎないよう優しいタッチで描いた動画です。アニメーションおよび監督は、映像作品を広く手掛ける城井 文さんにご担当いただき、ナレーションおよびキーパーソンとなる登場人物の声には、俳優の大谷 亮平さんにご出演いただきました。

日経電子版タイアップ

  • 掲載時期
    7月10日~8月9日
  • 掲載媒体
    日経電子版

アナウンサーの渡辺真理さんとPGF生命代表取締役社長得丸の対談形式の広告です。当社の事業内容や介護・相続に関する潜在的な課題について語っています。

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2023(文化協賛)

  • 開催時期
    1月7日~9日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

ミュージカルファンの“観劇初め”として恒例となった東急文化村主催の本公演に2023年も特別協賛しています。心躍るミュージカルの名曲の数々を、ブロードウェイやウエストエンドで活躍するキャストたちの迫力ある歌声でお届けしました。

2022年

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2022 (文化協賛)

  • 開催時期
    1月8日~10日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

当社は、ミュージカルファンの“観劇初め”として恒例となった東急文化村主催の本公演に2022年も特別協賛しています。世界中で愛され続ける名曲の数々をアーティストたちの迫力ある歌声でお届けしました。

2021年

企業イメージ動画「ランタンの灯」制作・配信

  • 公開時期
    11月24日

当社のタグライン「未来をともす愛をささえる」に込めた想いを映像化した90秒のイメージ動画です。ご家族や大切な人への愛、人を思いやる優しさのある風景をランタンの灯があたたかく見守っています。

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2021 (文化協賛)

  • 開催時期
    1月9日~11日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

当社の基本理念である“人間愛、家族愛”を育む心豊かな社会に貢献するため、文化支援活動に取り組み、2017年から本公演に協賛しています。2021年は、日本のミュージカル界・音楽界を代表する超実力派アーティストたちが、新しい年の始まりにふさわしい歌と音楽をお届けしました。

2020年

高齢期の資産管理に必要な備えとは

  • 掲載時期
    5月26日号
  • 掲載媒体
    婦人公論
    婦人公論の本 『明るく、強く 認知症とともに生きる』

高齢期の資産管理に必要な備えについて、金融ジェロントジーの観点から語っています。また、当社の企業広告「未来をともす愛をささえる」も掲載しています。

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2020(文化協賛)

  • 開催時期
    1月11日~1月13日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

当社は基本理念である“人間愛、家族愛”を育む心豊かな社会に貢献するため、文化支援活動に取り組み、2017年から本公演に協賛しています。公演開始から5周年を迎えた2020年は、世界で活躍する6名のミュージカル界のトップスターが来日し、新年の幕開けを華々しく祝いました。

2019年

令和元年 保険を考える夏

  • 掲載時期
    8月9日
  • 掲載媒体
    日本経済新聞

高齢期を迎えた家族との情報共有の大切さを伝える広告です。年齢を重ねるごとに高まる家族の介護や認知症のリスクに備えるための保険商品やサービスについて紹介しています。

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2019(文化協賛)

  • 開催時期
    1月4日~1月6日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

当社の基本理念である“人間愛、家族愛”を育む心豊かな社会に貢献するため、文化支援活動に取り組み、2017年から本公演に協賛しています。2019年は世界で活躍する5名のミュージカル界のトップスターが来日し、圧巻のパフォーマンスで新年を祝いました。

2018年

日経電子版タイアップ

  • 掲載時期
    11月13日~12月12日
  • 掲載媒体
    日経電子版
    日経新聞プラス1

フリーキャスターの進藤晶子さんとPGF生命代表取締役社長阪本の対談形式の広告です。当社の事業内容や生命保険の真の目的である保障の大切さについて語っています。

PGF生命大辞典

  • 掲載時期
    7月3日~7月18日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    読売新聞
    朝日新聞

「PGF生命大辞典」という架空の辞典に、PGF生命と当社のご契約者向けサービス『PGFご家族登録サービス』について記載した広告です。

ニューイヤー・ミュージカル・コンサート2018(文化協賛)

  • 開催時期
    1月6日~1月8日
  • 開催場所
    渋谷ヒカリエ内劇場
    東急シアターオーブ

当社の基本理念である“人間愛、家族愛”を育む心豊かな社会に貢献するため、文化支援活動に取り組み、2017年から本公演に協賛しています。世界で活躍するミュージカル界のトップスターが来日し、新しい年の始まりにふさわしい歌と音楽をお届けしています。

2016年

あなたにピタッと合う生命保険は?

  • 掲載時期
    8月2日~8月3日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    読売新聞

当社の営業開始後、6周年を記念して掲出した広告です。ピタッと合うパズルのように、お客さまのニーズに合った生命保険を金融機関でお選びいただけることを知っていただきたい、という思いを込めています。

保険選びは、あなたのお金をいちばん理解している人へ。

  • 掲載時期
    8月3日~8月18日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    読売新聞

当社の営業開始後、6周年を記念して掲出した広告です。身近な金融機関の窓口でも生命保険の相談が出来ることを、より多くのお客さまに知っていただきたい、という思いを込めています。

2015年

金融機関を通じた生命保険販売「バンカシュアランス」
私たちホールセラーがこれからも支えていきます。

  • 掲載時期
    8月5日~9月6日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    日経ヴェリタス
    読売新聞
    ニッキン

当社の営業開始後、5周年を記念して掲出した広告です。お客さまが金融機関の窓口で安心して生命保険にご加入いただけるよう、当社ホールセラーが豊富な知識と経験で引き続き金融機関の皆さまを支援していくという思いを込めています。

※画像は日経ヴェリタスに掲載したものです。

2014年

お近くの金融機関で。プルデンシャル・ファイナンシャルの品質を。

  • 掲載時期
    8月1日~12月25日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    日経ヴェリタス
    読売新聞
    朝日新聞
  • 掲載雑誌
    週刊新潮
    週刊文春

当社の営業開始後、4周年を記念して掲出した広告です。当社商品を金融機関の窓口でお選びいただけること、また、社名略称「PGF生命」を多くの方に知っていただきたいという思いを込めています。

※画像は日経ヴェリタスに掲載したものです。

番組提供動画「PGF生命 略称篇」

  • 放映時期
    4月5日~(放映終了)
  • 提供番組TBSテレビ JNNニュース
    毎週土曜日 11:45~11:59
    毎日放送 NEWS23
    毎週火曜日 22:54~23:53
    テレビ東京 ニュースブレイク
    毎週日曜日 21:48~21:54

ロックマークのロゴの動きに合わせて、社名略称「PGF生命」が連呼されます。男女の大人と子どもが社名を呼んでおり、「PGF生命」に慣れ親しんでいただきたいという思いを込めています。

2013年

略称であるとともに、信頼と安心の代名詞でありたい。

  • 掲載時期
    8月2日~12月21日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    日経ヴェリタス
  • 掲載雑誌
    週刊新潮
    週刊文春
    AERA 等

当社の営業開始後、3周年を記念して掲出した広告です。当社が略称である「PGF生命」を導入しても、商品やサービスのクオリティーは変わらないことを表現しています。

社名の略称「PGF生命」使用開始

  • 掲載時期
    4月1日~4月8日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    朝日新聞
    読売新聞 等

2013年4月から使用を開始した社名略称「PGF生命」の使用開始をお知らせする広告です。社名を親しみやすくまたわかりやすくするため、社名の英字表記の頭文字をとって「PGF生命」としました。

2012年

ホールセラーが日本中の銀行を強くする。

  • 掲載時期
    8月2日~12月25日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    日経ヴェリタス
    産経新聞 等
  • 掲載雑誌
    AERA
    週刊朝日 等

当社の営業開始後、2周年を記念して掲出した広告です。当社と提携している金融機関が1年前の約2倍になり、ホールセラーのサポートが日本全国くまなく広がっていることを表現しています。

2011年

ホールセラーデスクが銀行の皆さまをサポートします。

  • 掲載時期
    12月2日~12月25日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    日経ヴェリタス

電話で提携金融機関のサポートをするホールセラーデスクを紹介した広告です。ホールセラーデスクが金融機関の皆さまの顔を思い描きながらサポートしていることを表現しています。

ホールセラーが銀行をもっと強くする。

  • 掲載時期
    8月2日~8月7日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
    日経ヴェリタス

当社の営業開始後、1周年を記念して掲出した広告です。当社のホールセラーが、バンカシュアランス(銀行窓口販売事業)を日本中に広げていくことを宣言しています。

2010年

銀行×保険(日本のバンカシュアランス本格始動)

  • 掲載時期
    8月2日~9月28日
  • 掲載新聞
    日本経済新聞
  • 掲載雑誌
    週刊朝日

当社の営業開始を記念して掲出した広告です。当社がプルデンシャル・グループにおけるバンカシュアランス(銀行窓口販売事業)を中心とする代理店チャネル専業会社として営業開始したことをお知らせしています。